運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-07 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そして、自民党の中でも、鳥インフルエンザ、それから家畜疾病予防対策本部の私は本部長を務めておりましたので、このことについてはずっと発生当初からコミットしてまいりました。  ですから、基本としては、やはり防疫指針に基づいて飼養衛生管理基準をしっかり守ると、これがもう基本であって、これは国際スタンダードですから、これに沿ってやってきたこと自体は私はそんなに間違ってはいないと思うんです。  

江藤拓

2014-06-02 第186回国会 参議院 本会議 第27号

持続可能な社会保障制度構築するためには、給付重点化効率化と併せ、御指摘のとおり疾病予防対策を進めていくことが重要であります。  政府としては、今後とも、健診の実施や健康づくりに対する支援等を通じ、誰もが健康で長生きできる社会実現に努めてまいります。  医療事故調査制度についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2013-10-18 第185回国会 参議院 本会議 第3号

持続可能な医療保険制度構築するためには、低所得者への配慮を行いつつ、給付重点化利用者負担見直しを行うとともに、疾病予防対策を進めていくことも重要な課題であります。  御指摘のあった高齢者口腔ケアなどの予防対策を含め、健康寿命を延ばし、誰もが健康で長生きできる社会実現に努めてまいります。  社会保障制度改革推進会議についてのお尋ねがありました。  

安倍晋三

2007-02-21 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

また、去年、これはアフリカのシエラレオネ、リベリアというようなところを回ってきたわけでございますけれども最貧国と言われるような国ではございましたが、そういうところでも、疾病予防対策ということで、日本のお金と人が本当に効果的な形で生かされているなというのを間近で見てまいりました。  

御法川信英

2005-03-31 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

ただ、そうした中で、もうこれは、私ども同化定着っていう言葉を使いましたけれども、市町村、都道府県地方団体が御提案なさったものの中から、私ども同化定着をしたものというふうに判断させていただいたものについては、これはそれではこの際ですから税源移譲対象にさせていただきましょうということを申し上げて、今この話題にしていただいております疾病予防対策事業費等補助金の一部も、そのような地方団体の御提案を受けて

尾辻秀久

2005-03-31 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

それと、あわせて、後で質問しますが、今回国民健康保険法の改正で、疾病予防対策事業補助金の一部が地方への移譲対象となっていることを考えなければならないと思います。  元々、国が力を入れてやるべきではないかというふうに私はこういった問題は考えていたわけですけれども、これ移譲対象になっています。

家西悟

2005-03-31 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

特に、今回、疾病予防対策事業補助金の一部が税源移譲対象になっていることから、正に疾病対策予防は国が責任を持ってしっかりやってほしい。今回、地方団体からは、SARS等感染症対策疾病対策予防対策事業移譲対象事業に取り上げられた。SARS等感染症対策高額医療費共同事業現状維持で国が引き続きやることになっているわけですけれども疾病予防対策事業の一部は移譲した。

家西悟

2003-05-28 第156回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

具体的には、平成十五年度におきまして、地方公共団体健康づくりあるいは疾病予防対策を推進するということで六百億円ほどの地方財政措置も講じられておりますし、平成十四年度におきましても、農水省あるいは国土交通省連携をいたしまして、都市と農山漁村健康増進情報発信実践支援ネットワーク事業等も実施しておるところでございまして、今後とも、関係各省十分連携を深めて健康増進対策を推進したいというふうに考えております

阿曽沼慎司

2002-08-29 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

谷博之君 実は、もう少し具体的にお伺いしますと、資料二の中に、例えば疾病予防対策事業費等補助金金額はわずかです、二億円、それから栄養調査委託費金額一億円ですか、こういうふうな補助金が義務的な経費に来年度から移るということでありますけれども、これはどなたとは申し上げませんが、ある厚生労働省の方とお話をしておりましたらば、来年度の制度見直しによって、従来の制度的な補助金、その他の補助金として分けたその

谷博之

2002-08-29 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

そこで申し上げますと、今、先生が具体的にお触れになりました疾病予防対策事業費等補助金、これが従来はその他補助金に入っていたわけですが、義務的補助金に入った、じゃなぜか、こういうことになりますが、これは、さっき先生お触れになりました、八月七日の閣議了解されましたところの、新たな義務的経費の条件というものが五つございますが、そのうちの三番目に法令等により支出義務が定められた経費等補充費途に準ずる経費

尾辻秀久

2002-04-19 第154回国会 衆議院 本会議 第26号

最後に、政府は、今回、健康増進法案を提出しておりますが、健康こそ最良の医療であり、生涯を通じた健康づくり疾病予防対策充実等国民健康寿命を延ばす政策に一層の努力が必要であります。坂口厚生労働大臣にその対策をお伺いし、私の質問を終わります。(拍手)     〔内閣総理大臣小泉純一郎君登壇〕

井上喜一

2001-10-25 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

厚生労働省は、いわゆる医療制度改革試案で、社会保険医療制度改革とともに保健システム改革医療改革の柱に掲げられて、その一環として国民健康づくり疾病予防対策を挙げ、また医療中長期的ビジョンとして患者の選択権を尊重する「二十一世紀医療提供の姿」というレポートをまとめられております。  

藤井基之

2000-10-12 第150回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

これまでの疾病予防対策につきましては、厚生省では主に地域や家庭を対象に、また労働省では職域対象に、それぞれの施策を進めてまいりましたけれども、今般、地域職域における生活習慣病予防のための健康診査などの保健事業連携のあり方に関して検討を行っておりまして、その検討一環として、個人の健康情報地域職域を通じた管理についても検討を行うことといたしております。

篠崎英夫

2000-08-04 第149回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

次に、予防は治療にまさるという言葉がありますように、疾病予防対策は、国民の健康を考える上で重要な柱の一つであります。厚生省においては、働き盛りの国民の健康の維持増進を図るため、メディカル・フロンティア戦略を推進するとのことであり、健康な高齢期実現するため、この戦略を大いに進めていただきたいと思います。  少子化対策の上からは、小児の健康対策疾病予防対策充実も重要であると考えます。

三ッ林隆志

1999-11-18 第146回国会 参議院 国民福祉委員会 第2号

○政務次官(大野由利子君) 今、松崎委員から御指摘がありましたように、疾病予防対策とか要介護者増加防止対策保健婦などの確保が極めて重要であるということを認識しております。松崎委員がこのことに大変御熱心に取り組んでこられたことを承知しておりますし、また先生の御著書を拝見したこともございます。  

大野由利子

1997-02-18 第140回国会 参議院 厚生委員会 第1号

また、生活習慣病概念導入など効果的な疾病予防対策構築エイズストップ七年作戦推進等に努めます。同時に、医療制度について、良質な医療提供体制確保を図るため、医療従事者資質向上等に努めます。  食品保健対策については、食中毒予防対策指導徹底輸入食品監視体制充実など、食品安全性確保に努めます。  

小泉純一郎

1997-02-14 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

また、生活習慣病概念導入など効果的な疾病予防対策構築エイズストップ七年作戦推進等に努めます。同時に、医療制度について、良質な医療提供体制確保を図るため、医療従事者資質向上等に努めます。  食品保健対策については、食中毒予防対策指導徹底輸入食品監視体制充実など、食品安全性確保に努めます。        

小泉純一郎

1996-03-26 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

五 畜産業の発展に資するため、家畜排せつ物処理施設整備等畜産環境対策、金融・税制対策家畜疾病予防対策等を総合的に推進するとともに、食肉の輸入急増に対する関税の緊急措置及び特別セーフガードの適時・的確な発動を行うこと。また、乳製品のカレントアクセスについて、国内需給に悪影響を及ぼさないよう適切に管理すること。  右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願いいたします。

風間昶

1995-10-31 第134回国会 参議院 厚生委員会 第1号

水島裕君 ちょうど時間になりましたので、もう一つ本当は高齢者対策保健の問題でWHOなんかの言っております生涯現役というような考えとか、そういうことを疾病予防対策にいろいろ生かしたいというようなことをお話ししてまた御質問する予定だったんですけれども、時間が来ましたのでこれにて終わりにしたいと思います。どうもありがとうございました。

水島裕